新着情報
J-GATE3.0稼働に伴う取引制度の見直し等
この度日本取引所グループ(JPX)におきまして、2021年9月21日(火)より新デリバティブ売買システム「J-GATE3.0」が稼働いたします。 J-GATE3.0の稼働に伴い、大阪取引所ならびに東京商品取引所(以下、「取引所」という。)におきまして、市場ルール・運用等に一部変更がございますので、お知らせいたします。
J-GATE3.0稼働日
J-GATE3.0稼働予定日 |
---|
2021年9月21日(火) |
※稼働予定の前営業日(2021年9月17日(金))は、夜間立会は行われません。
制度改正の主なポイント
大阪取引所 | 東京商品取引所 | |
---|---|---|
取引時間 |
夜間立会を翌朝6:00まで延長 ※ゴム市場は現行通り19:00まで |
夜間立会を翌朝6:00まで延長 |
即時約定可能値幅(DCB)制度 | ・寄付板合わせ等における即時約定可能値幅制度の導入 ・引板合わせにおける即時約定可能値幅の拡大 |
|
サーキット・ ブレーカー制度(SCB制度) |
各商品の中心限月において、呼値の制限値幅の上限の値段または下限の値段で取引等が行われた場合、直ちにSCBを発動 (現行:1分間内に制限値幅の10%の範囲外で取引が成立しない場合、SCBを発動) |
原油の中心限月において、サーキット・ブレーカー幅の上限の値段または下限の値段で取引等が行われた場合、直ちにSCBを発動 (現行:原則、取引時間中にSCBを発動させない運用) |
新規上場 | CME原油等指数先物取引の開始 | - |
限月の追加 | ゴム(RSS3、TSR20)の取引限月を現行の6限月⇒12限月に変更 | 原油の取引限月を現行の6限月⇒15限月に変更 |
※その他詳細は、日本取引所グループホームページにてご確認ください。